直感的なマウス操作だけで遊びながら学べる低年齢向けの知育ソフト
2011/5/8:新ゲーム『えさやり』を追加した、まうすでできる4 Ver.4.1をリリースしました。
直感的なマウス操作だけで遊びながら学べる低年齢向けの知育ソフト。
「ことば」「すうじ」「かたち」「いろ」などを、楽しいゲームやパズルで学べる低年齢向けの知育ソフトです。どのゲームも簡単なクリックやドラッグのみのシンプルな操作、統一感のあるメニュー画面やゲーム進行で、小さなお子様でも簡単にプレイすることができます。かわいいイラストや効果音、出題のランダム化など飽きない工夫で、楽しみながも学習することが出来ます。簡単な操作を覚えるだけで、お子さま一人でも十分遊んでいただけますが、お父さんやお母さんも一緒に、口に出してクリックしたり、正解したら褒めてあげたり、家族で楽しんでみてください。
このソフトは、遊びの中にも教育を取り入れたエデュテイメントソフトです。
「エデュテイメント」とはエデュケーション(教育)とエンターテイメント(娯楽)を合わせた言葉で、まさにゲームを楽しみながらも、ひらがなや数字、言葉や形などを自然に学べるように作られたソフトです。 メニューやゲーム画面の中には、説明や難しい操作は一切無いのが特徴で、マウスクリックやドラッグ&ドロップだけで直感的に操作を覚えれるので、小さなお子様一人でも楽しめるでしょう。
たのしいBGMや正解したときのジングル(効果音)、カラフルな色使い、統一感のあるインターフェイスなどに加え、どのゲームもランダムに出題されるので、飽きることなく学習することが出来るでしょう。 20種類にも及ぶゲームは、それぞれ難易度に差があり、簡単に出来るものから、都道府県のパズルのように難易度が高いもの、ただ眺めるだけのものなど、2歳、3歳、4歳・・・とそれぞれの年齢に応じた学習ができます。
「エデュテイメント」とはエデュケーション(教育)とエンターテイメント(娯楽)を合わせた言葉で、まさにゲームを楽しみながらも、ひらがなや数字、言葉や形などを自然に学べるように作られたソフトです。 メニューやゲーム画面の中には、説明や難しい操作は一切無いのが特徴で、マウスクリックやドラッグ&ドロップだけで直感的に操作を覚えれるので、小さなお子様一人でも楽しめるでしょう。
たのしいBGMや正解したときのジングル(効果音)、カラフルな色使い、統一感のあるインターフェイスなどに加え、どのゲームもランダムに出題されるので、飽きることなく学習することが出来るでしょう。 20種類にも及ぶゲームは、それぞれ難易度に差があり、簡単に出来るものから、都道府県のパズルのように難易度が高いもの、ただ眺めるだけのものなど、2歳、3歳、4歳・・・とそれぞれの年齢に応じた学習ができます。
Ver 4.1の変更内容
●新ゲーム『えさやり』の追加
10頭の馬に順番にニンジンを与えるゲームです。「1〜10」「11〜20」の数字順にクリックしする数字ゲームです。
Ver 4の主な変更内容
●最新OSへの対応
Mac OS 10.5 LeopardやWindows Vistaはもちろん、最新OSのSnow LeopardやWindows7にも対応。Flash Player 10相当(※1)のアプリケーションになったことで、Mac版はユニバーサルバイナリとなり、Mac OS10.5以降でも安心してご利用していただけるようになりました。またWindows版も旧バージョンでは対応していなかったWindows Vistaや最新のWindows7でも利用できるようになりました。
●画面サイズ(ウィンドウサイズ)の変更
画面サイズを旧バージョンまでの縦横比4:3から、16:10(16:9にも対応)に変更しました。これによりフルスクリーンの際に全ての現行Macのディスプレイに画面いっぱい表示されるようになりました。また、背景などのグラフィックも一新し、新しいOSでも違和感のない配色に、メインメニューをフルスクリーン表示に変更し、小さなお子様でも安心してプレイできるようになりました。
必要システム条件
Macintosh最小ハードウェア構成
オペレーティングシステム
Windows
最小ハードウェア構成
オペレーティングシステム